ミルキーにゃんころ
2003-08-13 03:18:47 ( ID:n3wlash.xma )
[ 削除 / 引用して返信 ]
とても初歩的なことで申し訳ないのですが・・・
近々、(古い)VAIOの独自のMPEG2を再エンコードしようと考えているのですが、
DVD2AVIを通してTMPGencでMPEG2へという手順で行こうと思っています。
その際、DVD2AVIの"色空間指定"や"YUV->RGB変換"の設定とTMPGencでの"YUVデータをCCIR601ではなく、BasicYCbCrで出力する"等の設定はどのようにするのが最適なのでしょうか?
※再エンコードした後、DVDにオーサリングする予定です。
この質問が場違いでありましたら申し訳ありませんm(_ _)m。
ちょうき
2003-08-13 10:33:39 ( ID:ddtbpozwbrm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
両ソフトともに初期設定でいいですよ。
元 | |
D | | データを広げてくれる(PCスケールYUV)
T | | TV用にデータを元に戻す(CCIR)
デフォルトだとこういう変化をします
ベーシック〜〜をONにすると
元 | |
D | | データを広げた上に
T | | そのまま通過
TV | | はみ出た部分がTV再生時に消え去ります
元データの色を自分で随分色々いじったりしたい場合は
元 | |
D | | データをそのまま(TVスケールRGB)
T | |TMPGで色加工などをする
T | | CCIRで出力
大雑把にはこういう感じです。
ちょうき
2003-08-13 10:36:36 ( ID:ddtbpozwbrm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
少々ずれましたが
||は同じ間隔の物は縦でそろっているとお考えください
ぢん
2003-08-13 12:48:51 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>DVD2AVIを通してTMPGencでMPEG2へという手順で行こうと思っています。
>その際、DVD2AVIの"色空間指定"や"YUV->RGB変換"の設定とTMPGencでの"YUVデータをCCIR601ではなく、BasicYCbCrで出力する"等の設定はどのようにするのが最適なのでしょうか?
オレは、MPEG2ソースからMPEG1/2エンコするときは、こんな感じでやってます。
DVD2AVI
"色空間指定"は気にしない(一応RGBにはしている)
"YUV->RGB変換"はTV色調
TMPGEnc
"YUVデータをCCIR601ではなく、BasicYCbCrで出力する"はチェックする
DVD2AVIのd2vはVFAPI形式なので、VFAPIの仕様で映像は24bitRGBデータでやりとりすると決まってるから、d2v時は無条件にRGB出力になる、ってDVD2AVI.txtに書いてある。
んだから、d2v使うときは"色空間指定"の設定は関係無いはず。念のためにRGBに設定しては居るけど。(^^;
DVD2AVIでTV色調、TMPGEncで"YUVデータをCCIR601ではなく、BasicYCbCrで出力する"にチェックするのは、MPEG2はDVと同じCCIR601(RGB16-235の範囲)のはずだから。
TMPGEncで"YUVデータをCCIR601ではなく、BasicYCbCrで出力する"をチェックしないとRGB0-255からRGB16-235へ変換を行う、チェックすると、入力がRGB0-255ならRGB-0255のまま、入力がRGB16-235ならRGB16-235のままにする、って前にここで堀さんが書いてたと思った。
んで、元のMPEG2はCCIR601(RGB16-235の範囲)で、DVD2AVIでTV色調で変換すると24bitRGBでRGB16-235の範囲のデータになる。
最終的に出力するMPEG1/2自体もCCIR601(RGB16-235の範囲)だから、このd2vをTMPGEncで読んだら、"YUVデータをCCIR601ではなく、BasicYCbCrで出力する"にチェックを入れて、入力のRGB16-235をRGB16-235の範囲のままでMPEG化すれば問題無いはず。
DVD2AVIでPC色調を指定すると、CCIR601(RGB16-235の範囲)からBasicYCbCr(RGB0-255の範囲)にYC伸張してから出力する。
この場合、TMPGEncで"YUVデータをCCIR601ではなく、BasicYCbCrで出力する"にチェックを入れなければ、BasicYCbCr(RGB0-255の範囲)からCCIR601(RGB16-235の範囲)へ変換してからMPEG化するんで、最終的な結果は同じになるはずだけど、それなら無用なYC伸張・収縮?が入らない方がデータの変化や劣化が少ないはず。
って感じで考えてるんすけど、この考え方に問題有りますか?>この辺詳しい人
fay
2003-08-13 17:40:50 ( ID:f8eltrhufsa )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> って感じで考えてるんすけど、この考え方に問題有りますか?
理論的には問題はありませんが、実際にそのようにすると問題となるデータも存在します。
それは、元のMPEGファイルがCCIR601の色範囲を守っていない場合です。カノープスの
MTV系などメジャーなMPEG-2キャプチャボードもCCIR601範囲外の色を使っていることが
珍しくありません。
そのようなソースから変換を一切経ずにMPEGにするとCCIR601の範囲外の色を持つファイル
となってしまいます。このようなデータをDVDにしても再生時に問題となることはあまりな
いとは思いますし、色については好みが強くでる部分ですから各自が一番良いと思うものに
すればよいと思います。
私の場合は色調補正することが前提なので「"YUVデータをCCIR601ではなく〜」オプション
はOFF状態です。DVやMPEG-2を無変換(ストレート)で読み込んだ時もカスタム色調補正など
で好みに伸長してからエンコードします。
ぢん
2003-08-19 14:04:06 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>それは、元のMPEGファイルがCCIR601の色範囲を守っていない場合です。カノープスの
>MTV系などメジャーなMPEG-2キャプチャボードもCCIR601範囲外の色を使っていることが
>珍しくありません。
どこで読んだか忘れましたが、CCIR601は0未満100より大きい値に成る事も有る、って話らしいんですが、この「色範囲を守っていない」ってのは0未満100より大きい値の時のことでしょうか? 同じく、正しく調整されたTVならCCIR601の0未満は0の黒で、100より大きいのも100の白で表示されるはずだから、色飛びしてもそれが正しい、って話らしいのですが。
>そのようなソースから変換を一切経ずにMPEGにするとCCIR601の範囲外の色を持つファイル
>となってしまいます。このようなデータをDVDにしても再生時に問題となることはあまりな
>いとは思いますし、色については好みが強くでる部分ですから各自が一番良いと思うものに
>すればよいと思います。
基本の理屈的には間違ってないとしても、やっぱ、この辺も主観と好みの世界ですか。
まぁ、元MPEGがCCIR601の範囲外の色なら、DVD2AVIとかAviUtlでYC伸張しても範囲外が飛ぶはずで、この辺気にするなら手動調整するしかない、って事に成るので、手動でやるか元MPEG信じるかの2択って事なんでしょうけど。
#盆休みで田舎帰っててレス遅れました(^^;ゞ
|